PR
スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜け2025予約いつから?料金や期間,アクセスについても

造幣局 桜の通り抜け 予約 事前申し込み いつから 期間 いつからいつまで 入場料 料金 アクセス おでかけ
記事内に広告が含まれています。

大阪の「造幣局桜の通り抜け」は、毎年多くの人が訪れる大人気の桜イベントです

造幣局の構内にある約560メートルの通路が、桜色に染まる1週間だけ一般公開され、約140品種・350本もの桜を楽しむことができます。

特に、ソメイヨシノとは一味違う珍しい品種が多く咲くのが特徴で、八重桜を中心とした華やかでボリュームのある桜が見どころです。

このイベントは、明治16年(1883年)から続く歴史あるもので、大阪の春の風物詩として多くの人々に親しまれています。毎年異なる「今年の花」が選ばれ、それを目当てに訪れる方も多いんですよ。

この記事では、「造幣局桜の通り抜け2025」について、今年の開催情報や予約方法、料金、アクセスなどを詳しくご紹介します。

春の美しいひとときを過ごすために、ぜひチェックしてみてくださいね!

混雑状況について知りたい!

  

  

  

駐車場は予約が便利!

  

  

 

スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜け2025 予約いつから?予約方法は?

2025年の「桜の通り抜け」は、インターネットによる事前申込制(先着順)での開催が予定されています。

具体的な申込受付期間は、2025年3月上旬頃に決定される予定です

【3/20追記】2025年の予約申し込みが始まりました!

桜の通り抜け申込専用ホームページ

じゅんこ
じゅんこ

先着順だから、早めに申し込まなくちゃ!

申込時に、代表者の名前、メールアドレス、電話番号を登録する必要があるよ。

申込時の注意

・30分単位で入場時間帯が設定されています。

・1日で申し込めるのは1つの時間帯のみです。異なる日なら何度でも申込可能。

・1申込で大人5名まで入場できます。当日は全員が揃って入場する必要があります。

・時間帯ごとに、上限に達し次第申し込みは締め切りとなります。上限に達しない場合は、当日でも申込可能です。

予約なしでも入れる?

 

  

駐車場は予約が便利!

  

  

  

スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜け2025 入場料・料金は?

「桜の通り抜け」の入場料は無料です。

ただし、前述の通り事前のインターネット申込が必要となります。

また、会場内での飲食は控えてくださいね。

車で行く方必見!駐車場情報!

  

駐車場は予約が便利!

  

  

スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜け2025 期間はいつからいつまで?

2025年の「桜の通り抜け」は、4月上旬頃の1週間を予定しています。

具体的な開催期間は、3月上旬頃に決定される予定です。最新情報は公式サイトでご確認ください。

【3/20追記】2025年の桜の通り抜け日程が発表されました!

令和7年4月5日(土曜日)から4月11日(金曜日)までの7日間

平日:午前10時から午後7時30分まで
土曜日・日曜日:午前9時から午後7時30分まで
※午後7時45分完全退場

じゅんこ
じゅんこ

希望の時間帯がある場合は、出来るだけ早めに申し込むことをおすすめします!

  

駐車場は予約が便利!

  

  

 

スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜け2025 アクセスについて

会場となる造幣局本局へのアクセス方法は以下の通りです。

  • Osaka Metro谷町線「天満橋」駅:北改札口・2号出口から徒歩約15分
  • 京阪本線「天満橋」駅:東改札口・14番出口から徒歩約15分
  • JR東西線「大阪城北詰」駅:3号出口から徒歩約15分

会場には駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

  

この機会に、いいカメラ買っちゃう?

  

  

  

スポンサーリンク

まとめ

「造幣局桜の通り抜け2025」は、4月上旬の1週間にわたり開催予定で、入場は無料ですが、事前のインターネット申込が必要です。

最新情報や詳細は、造幣局の公式サイトで随時更新されますので、訪問前に必ずご確認ください。

美しい桜を楽しむために、早めの準備と計画を立てて、素敵な春のひとときを過ごしてくださいね♪

  

この機会に、いいカメラ買っちゃう?

  

 

駐車場は予約が便利!

  

おでかけ
スポンサーリンク
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました