2025年10月10日現在、台風23号(ナクリー)が沖縄の南海上を北上しています。
このあと10日夜から11日にかけて沖縄・奄美に最接近し、週末には九州・四国へ接近するおそれがあります。
すでに那覇発着の航空便で多数の欠航が発生しており、今後は九州方面への影響も拡大する見通し。
この記事では、台風23号の最新の進路予想と、飛行機・新幹線など交通機関への影響、欠航・運休情報を詳しくまとめます。
【速報】10月10日午前時点での主な欠航・運休情報まとめ
種別 | エリア・路線 | 状況(10月10日午前時点) |
---|---|---|
飛行機 | ANA・JAL 那覇⇔石垣・宮古・久米島など | 終日欠航・一部振替対応実施中 |
飛行機 | ピーチ・スカイマーク 那覇発着便 | 午後以降に複数便の欠航決定 |
飛行機 | 九州方面(鹿児島・宮崎など) | 11日午前以降の便で運航調整あり |
新幹線 | 九州新幹線(博多~鹿児島中央) | 11日夜~12日にかけ計画運休の可能性 |
新幹線 | 山陽新幹線(新大阪~博多) | 12日前後に遅延・運転見合わせの可能性あり |
フェリー | 沖縄~鹿児島航路 | 10日・11日便すべて欠航発表済み |
現在の状況(10月10日現在)
台風23号(ナクリー)は10月10日午前9時現在、沖縄の南の海上を北西へ進行中です。中心気圧は960hPa、最大風速は40m/sと非常に強い勢力を保っています。
今後は10日夜~11日にかけて沖縄本島・先島諸島に最接近し、暴風・高波に厳重な警戒が必要です。その後は週末に九州南部~四国方面へ北上する予想となっています。
気象庁や米軍JTWCの予測では、進路によっては三連休前半(11~12日)に九州・四国・中国地方の広い範囲で大荒れの天気となるおそれがあります。
現在、航空各社では沖縄・奄美路線を中心に欠航が発表されており、今後さらに九州方面への欠航も拡大する見通しです。
新幹線や在来線も、11日以降に計画運休を検討している区間があります。
飛行機・新幹線・フェリーなど交通機関への影響
航空
沖縄(那覇・離島)発着便、九州南部〜四国・近畿方面の便で欠航リスクが高まる。
航空会社は前日夜〜当日朝にかけて欠航判断を出すことが多いので、出発直前まで運航状況の確認を。
一部の路線では既に欠航情報が出る空港・経路もある(例:八丈島など、台風影響で欠航が発表されるケース)。
新幹線/在来線
強風による速度規制・区間運休、線路冠水や土砂での運休リスクあり。
九州〜山陽〜四国周辺は影響が出やすい。新幹線は風速基準で速度抑制や運転見合わせを行う。
フェリー・離島航路
波・風の影響で早い段階から欠航が出る傾向。
奄美・沖縄離島航路や九州沿岸フェリーは注視。
事業者の運航判断(欠航情報)は随時更新されるため、出発前に事業者サイト確認を。
今後、どうなる?交通機関への影響を予想!(10月10日時点)
【飛行機】
日付 | 主な影響エリア | 予想される状況 | 備考 |
---|---|---|---|
10月10日(木) | 沖縄本島・石垣・宮古 | 多数の欠航発生・午後以降さらに拡大 | ANA・JAL・ピーチなど那覇発着便中心に終日欠航あり |
10月11日(金) | 奄美群島・九州南部(鹿児島・宮崎) | 午前~午後にかけて欠航増加 | 奄美便・鹿児島便は早朝便から運休見込み |
10月12日(土) | 九州北部・四国・中国地方 | 台風接近により遅延・欠航の可能性 | 福岡・高松・松山・広島発着便で警戒 |
10月13日(日) | 近畿・中部・関東 | 台風の進路次第で一部欠航の恐れ | 新大阪・中部・羽田発着便に影響の可能性あり |
10月14日(月・祝) | 東日本~北日本 | 残った風雨で一部遅延の可能性 | 三連休最終日・振替便の混雑に注意 |
【ポイント】
11日(金)までは南西諸島、12~13日にかけては九州~四国・本州西部の便で警戒。
特に連休初日の11日~12日は航空各社の欠航・振替対応が集中する見通しです。
【鉄道】
日付 | 主な影響路線・地域 | 予想される状況 | 備考 |
---|---|---|---|
10月10日(木) | 沖縄・奄美(モノレール・船便) | 欠航・運転見合わせ | 沖縄都市モノレールは風速25m超で運休の可能性 |
10月11日(金) | 九州新幹線(博多~鹿児島中央) | 計画運休または速度規制の可能性 | 午後以降に運休検討との情報あり |
10月12日(土) | 山陽新幹線(新大阪~博多)・特急列車(四国・山陰) | 一部運休・遅延 | JR西日本が事前に運休計画発表の可能性あり |
10月13日(日) | 東海道新幹線・近畿・中部 | 強風や大雨で一時運転見合わせの恐れ | 名古屋~新大阪区間を中心に注意 |
10月14日(月・祝) | 東日本・北陸 | 一部遅延・運休の可能性 | 復旧・点検作業によるダイヤ乱れも想定 |
【ポイント】
鉄道は11日夜~12日にかけて九州・中国・四国で計画運休の可能性が高いです。
特に連休初日は「運転見合わせ→再開まで時間がかかる」ケースも多いため、前日移動や振替輸送情報のチェックを早めに行いましょう。
飛行機【欠航が判断されるのはいつ?払い戻し・振替対応は?】
いつ欠航判断が出るか
航空会社は台風接近時、前日夜〜当日朝に欠航を発表することが多い(路線や空港により差あり)。
八丈島など台風影響が早く出る離島路線では既に終日欠航判定が出ることもあります。
出発時刻の24時間前〜2時間前に公式ページを必ず確認するのが鉄則です。
対応(振替・払い戻し)
各社は台風特例(無料払い戻し・振替)を告知することが一般的。
航空券購入時の運賃規約と航空会社の「運航情報ページ」を確認してください。
飛行機(ANA/JAL/LCC各社)へのリンク・状況確認
- 暴風域に入ると多くの便で欠航や遅延が発生。
- 出発空港が晴れていても、到着空港の影響で運休になるケースあり。
航空会社 | 運行情報ページ(公式) |
---|---|
ANA | 運航状況のご案内(国内線) |
JAL | 発着案内(国内線) |
ピーチ | 運航状況と欠航 / 遅延決定のタイミング |
スカイマーク | 発着案内・運航状況 |
鉄道(新幹線・在来線)【速度規制や運休の基準は?対応は?】
風速基準
新幹線・在来線は一定風速で速度抑制・運転見合わせを行うため、強風が予想される時間帯は遅延が確実視されます。
特に九州〜山陽〜四国間の連絡では接続影響が広がる恐れあり。
在来線リスク
山間部や河川沿いの在来線は、増水や土砂災害、倒木の影響を受けやすく、復旧に時間がかかる場合があります。
早めに代替手段を検討してください。
新幹線・在来線各社へのリンク
- JRでは計画運休が実施される可能性あり(特に西日本・東海エリア)
- 東海道・山陽・九州新幹線なども強風・豪雨で速度制限や運休のリスク
会社名 | 運行状況ページ(公式) |
---|---|
JR東日本 | 運行情報・運休情報・遅延証明書 |
JR西日本 | JR西日本列車運行情報 |
JR東海 | 新幹線運行状況 在来線運行状況 |
JR九州 | JR九州 運行情報 |
- 各ページで、路線別の遅延・運休・運転見合わせなどの最新情報を確認できます。
- 天候や事故などで運行状況が急変する場合があるため、出発前に必ずご確認ください。
フェリー・離島航路【欠航の時期、基準は?】
早期欠航の傾向
フェリー・高速船は高波・強風でいち早く欠航が出ます。
離島旅行は特に予定変更・宿泊確保の余地を残すか、延期する判断を検討してください。
事業者の運航情報は随時更新されます。
旅行者への具体的行動リスト(チェックリスト)
- 移動前24時間・出発2時間前に必ず公式運行情報を確認(航空会社・空港、JR各社・在来線、フェリー会社)。
- 予約の振替・払い戻し条件を事前確認(台風特例が適用されるか)。
- 代替手段を想定(近隣の宿泊先確保、別ルートのバス・在来線・フェリーの可否)。
- 持ち物準備:雨具・防風具・携帯充電器・現金(交通障害でカードが使えない場合も)を用意。
- 安全第一:増水・土砂・強風の可能性がある場合は無理な移動を避ける判断を。
まとめ
最後に、10月10日9時現在、欠航や運休が決定している便を再度まとめます。
種別 | エリア・路線 | 状況(10月10日午前時点) |
---|---|---|
飛行機 | ANA・JAL 那覇⇔石垣・宮古・久米島など | 終日欠航・一部振替対応実施中 |
飛行機 | ピーチ・スカイマーク 那覇発着便 | 午後以降に複数便の欠航決定 |
飛行機 | 九州方面(鹿児島・宮崎など) | 11日午前以降の便で運航調整あり |
新幹線 | 九州新幹線(博多~鹿児島中央) | 11日夜~12日にかけ計画運休の可能性 |
新幹線 | 山陽新幹線(新大阪~博多) | 12日前後に遅延・運転見合わせの可能性あり |
フェリー | 沖縄~鹿児島航路 | 10日・11日便すべて欠航発表済み |
10日夜から11日にかけて沖縄~九州方面は「移動の見合わせ推奨」レベル。
航空便の振替・キャンセル対応は早めに確認し、安全最優先で行動するようにしてください。
今後も、この記事は最新情報に更新してゆく予定です。
コメント