PR
スポンサーリンク

ミセスバベル大阪のセトリを予想!神席はどの座席?アンコールや人気曲は?口コミ大調査!

ミセス バベルの塔 大阪 京セラドーム セットリスト セトリ 曲順 予想 アンコール 神席 座席 よく見える場所 口コミ  音楽
記事内に広告が含まれています。

2025年秋にスタートしたMrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)「バベルの塔」ドームツアーは、名古屋、福岡、北海道を成功させ、ついに11月15日・16日に京セラドーム大阪で公演が開催されます。

各地でのライブはほぼ同じセットリストで進行しており、豪華な楽曲がファンの心をつかんでいます。

この記事では、過去公演の公式セットリストを軸に、大阪公演のセトリを詳しく紹介し、特に盛り上がる曲やアンコール、そしてライブの“神席”予想までしっかり解説。

臨場感あふれる口コミもたっぷり載せていますので、初めての方もリピーターもライブの予習としてぜひご活用ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ミセス「バベルの塔」過去ライブセトリ(名古屋・福岡・北海道公演共通)

次の25曲が基本のセットリストです。大阪公演もほぼこれに準ずると考えられます。

  • Love me, Love you
  • CHEERS
  • アンラブレス
  • Feeling
  • パブリック
  • おもちゃの兵隊
  • WanteD! WanteD!
  • ライラック
  • Soranji
  • フロリジナル
  • ゼンマイ
  • 君を知らない
  • Soup
  • 絶世生物
  • Ke-Mo Sah-Bee
  • ア・プリオリ
  • Loneliness
  • ダーリン
  • コロンブス
  • ANTENNA
  • GOOD DAY
  • Magic
  • 天国

各曲にはYouTubeなどで公開されているMVや過去ライブ映像も多く、ファンにはおなじみの神曲ばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

セトリ別・盛り上がるポイント&口コミ紹介

オープニング~序盤:「Love me, Love you」「CHEERS」「アンラブレス」

これらの明るく躍動感ある曲で会場の空気が一気に温まり、ライブのスタートを切ります。

「『Love me, Love you』のイントロで一気にテンションMAX!会場全体が一体感で包まれました。」(名古屋公演参加者)

「アンラブレス」は歌詞がシャープでクール、かつライブでの迫力が抜群。ファンからも

「ライブでの『アンラブレス』はマジでカッコイイ!テンションぶち上がるね!」

という感想が絶えません。

中盤:バラードとアップテンポ曲の感情の波

「Feeling」や「パブリック」「おもちゃの兵隊」など、多様なテンポが織り交ぜられ、感情の起伏がしっかり楽しめる時間。

「WanteD! WanteD!」や「ライラック」は特に人気の高い楽曲で、バラード「ライラック」で聴く人の心に染み入る時間もあります。

「『ライラック』で泣いちゃった。ライブだと歌声の力で鳥肌が立つんだよね。」(札幌公演参戦者)

終盤~クライマックス:「ダーリン」「ANTENNA」「Magic」「天国」

終盤は熱気MAX!

「ダーリン」はジャンプしたり手拍子をするファンが多く、「Magic」ではペンライトのライティング演出も相まって絶好調の盛り上がりに。

「天国」で感動的に締めくくられる構成が定番です。

「『Magic』のときは全員でジャンプ!隣の人とハイタッチして最高すぎた!」(福岡公演口コミ)

「『天国』の余韻は忘れられない。涙で前が見えなかったよ…」(北海道公演参加者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

アンコール予想とファンの声

今回の「バベルの塔」では、アンコールは設定されていません。

大阪公演でも、アンコールはないと予想できます。3~4曲で構成されやすいです。

本編で、ミセスの魅力を十分堪能できますね。

ラストの「天国」では会場全体が涙に包まれること間違いなしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

神席はどのあたり?ファン体験を参考に

神席とは「最高のライブ体験ができる座席」のこと。過去の公演で特に評判が良かったのは、

  • アリーナ席中央~前方3列目付近:表情も鮮明に見えて一体感が桁違い。
  • 1階スタンド前列のステージ正面エリア:段差のおかげで視界良好、ステージ全体を俯瞰できる。
  • 花道やセンターステージ付近:あれば超ラッキー。特別な演出を間近で楽しめる。

「3列目のアリーナはメンバーの汗まで見える距離感!最高すぎて放心状態になった。」
「スタンド前列からでも花道が見えて、照明演出がバッチリ楽しめました!」

初参戦の方にはアリーナが特にオススメですが、距離的に離れても双眼鏡持参で十分に楽しめるという口コミも目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ライブを120%楽しむための準備ポイント

最後に、ライブを最高に楽しむための心得もお伝えします。

  • グッズ(タオル・Tシャツ)を用意して会場の一体感を楽しもう
  • 曲は事前に予習。セットリストを知っておくと楽しさ倍増!
  • 双眼鏡があれば遠くの席でも細かい表情チェックもバッチリ

「ライブって恥ずかしいかも…」という方も多いですが、周囲と一緒に思いっきり盛り上がることで新しい世界が待っていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

大阪でのMrs. GREEN APPLE「バベルの塔」公演は、名古屋・福岡・北海道でのライブとほぼ同じ豪華25曲のセットリストで展開されると予想されます。

序盤の「Love me, Love you」や「アンラブレス」で高まるテンションから、中盤での感動的なバラード、そして終盤の「ダーリン」「Magic」「天国」で会場は一体感と歓喜に包まれます。

アンコールには「ケセラセラ」や「我逢人」など、テーマに沿った曲が披露され、感動の余韻を残すことでしょう。

神席はアリーナ前方やスタンド前列の中心部がおすすめで、口コミからも高評価。

事前準備をしっかりして、最高のライブ体験を果たしてくださいね。

音楽
スポンサーリンク
シェアする
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました