11月3日(月・祝)、大阪のメインストリート「御堂筋」が一年に一度だけ特別な舞台に変わる——それが御堂筋ランウェイ2025です。
今年は大阪・関西万博の熱気冷めやらぬ中での開催となり、出演者もSUPER EIGHTやUSJキャラクターなど超豪華!
ただ、今年は安全対策のため観覧が事前応募制(抽選)に変更。
チケットが取れなかった人も多いはず。
でも、あきらめないでください!
この記事では「チケットがなくても楽しめる穴場」や「場所取り&混雑回避のコツ」を、過去の傾向とともにご紹介します。
\大阪観光も兼ねて、お泊り旅行はどう?/
御堂筋ランウェイ2025とは?まずは概要チェック!
御堂筋ランウェイは、御堂筋を全面封鎖して行われる大阪最大級のストリートイベントです。
音楽・ファッション・パフォーマンスが融合したランウェイショーで、毎年テレビ中継もされるほどの盛り上がりを見せます。
- 開催日:2025年11月3日(月・祝)
- 時間:コンテンツエリア 14:00~16:00/ブースエリア 12:00~16:00
- 場所:御堂筋(淀屋橋交差点〜船場中央3交差点)
- 交通規制:11:30〜16:30予定
- 観覧費:無料(ただし事前応募制)
- 主催:御堂筋パーティー実行委員会
✨見どころはSUPER EIGHTや紅ゆずる、USJキャラクターによるエンタメ演出✨
そして御堂筋の光と音が織りなす“非日常体験”は、今年も圧巻です。
今年から観覧は「事前応募制」に変更!
これまで自由に観覧できた御堂筋ランウェイですが、2025年からは抽選制チケット方式に変更されました。
昨年の来場者は約70万人!人の密集を避け、安全な運営のために導入された仕組みです。
- 応募期間:10月1日(水)12:00〜10月7日(火)23:59
- 当選発表:10月15日(水)13:00〜
- 手数料:観覧無料(ただし手数料330円)
- 応募方法:イープラス(e+)から申し込み
- チケット形式:電子チケット(スマチケのみ)

「当日券」や「現地受付」は一切ありません!
スマホでの電子チケット提示が必須です。
それでも、御堂筋沿道から雰囲気を楽しむ方法はまだあります!
チケットなしでも楽しめる!おすすめ観覧エリア3選
① 本町3交差点〜船場中央3交差点(ブースエリア)
ブースエリアは唯一、誰でも入場できる自由観覧ゾーン。
キッチンカーや企業出展ブースが並び、ステージ映像や音楽が通り全体に流れます。
少し遠くからでも一体感を味わえるおすすめスポットです。

小さなお子さん連れでもゆったり過ごせる雰囲気。
人出は多いけど、立ち止まって観られる余裕あり!
② 本町駅〜淀屋橋駅の間の交差点角
抽選エリアの外でも、交差点角や横断歩道付近からショーの一部を見られるポイントがあります。
ビルの間からLEDスクリーンがのぞける場所も多く、撮影スポットとしても人気。

背景に御堂筋のイルミネーションを入れると、
まるでドラマのワンシーンのような一枚に。
③ 淀屋橋odona前歩道(北エリア)
比較的人が分散しやすく、遠くにランウェイステージを望めます。
高層ビルの隙間からステージの光が見える“穴場”なんです。
終了間際にふらっと立ち寄るだけでも熱気が伝わりますよ。
\大阪観光も兼ねて、お泊り旅行はどう?/
場所取りのコツ3選!何時に着けばいい?快適観覧の鍵は早朝行動
① 10時までに現地到着!
交通規制が始まる11:30前には、すでに多くの観覧者が集まり始めます。
理想のポジションを確保したいなら10時到着がベスト!

10時台の御堂筋はまだ余裕があります♪
友人と合流してブースを先に見ておくのも◎
② LEDビジョン付近を狙う!
例年、観覧エリアを中心に大型ビジョンが設置されており、遠くからでもステージが見やすい!
座る場所はなくてもベストアングルで楽しめます。
③ グループで場所を確保
トイレや買い物で離れる時にスムーズに場所をキープできるのはグループ観戦の強み。
一人で行くなら、ビジョン周辺など移動しやすいポジションを選びましょう。
過去の混雑状況と回避ルート
御堂筋ランウェイは毎年、本町〜淀屋橋の中心エリアが最混雑となります。
交通規制直前の11時台と、パフォーマンス開演直前(13時半〜14時)はピークタイム。
回避ルートのコツ:
- 南側「船場中央」方面は比較的ゆとりあり
- 終演後は「堺筋本町駅」方向へ抜けるとスムーズ
- 「本町駅」・「御堂筋線改札」は大混雑注意!

「14時すぎに到着したら身動き取れなかった」
「混雑を避けたいなら12時までに入るのが吉」
などの声が多し。
穴場スポット3選(チケットなし観覧向け)
スポット | 特徴 |
---|---|
船場センタービル北側出入口 | 後方からでもランウェイの雰囲気を感じられる、人通りが分散する穴場 |
本町ガーデンシティ前 | 木陰&建物の隙間から見える構図が人気、休憩スペースも多い |
淀屋橋odona前歩道 | 視界が開けており、光の演出が映えるスポット |

穴場といっても油断は禁物!
13時を過ぎると歩道は一気に人が増えます。
観覧マナーと禁止事項を再確認!ベビーカーはOK?
- 路上にレジャーシート・折りたたみ椅子を置かない
- 脚立・自撮り棒などの大型撮影器具は禁止
- 飲食はキッチンカーエリアのみOK
- 傘の使用禁止!雨天時は透明カッパを活用
- 子連れの場合はベビーカー対応エリアを利用

小さいお子さんがいるなら、
駅近の本町側ブースエリアが一番安全&快適です。
\大阪観光も兼ねて、お泊り旅行はどう?/
アクセスと帰りのスムーズな動線
- おすすめ駅:地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」「本町駅」
- 混雑を避ける裏技:終了後に「心斎橋」or「堺筋本町」駅方面へ回り込み
- 帰り道の滞留対策:カフェで30分休憩→空いたタイミングで移動がベスト
天候・防寒対策も忘れずに!
11月上旬の大阪は昼間こそ過ごしやすいものの、夕方は一気に冷え込みます。
長時間の屋外待機になるため、防寒インナーやブランケットがあると安心。
雨が降っても傘は禁止なので、透明レインポンチョをお忘れなく。
持ち物リスト
- レインコート(傘NG)
- 防寒用カーディガンやマフラー
- モバイルバッテリー
- 小さめの折り畳みスツール(使用制限要確認)
まとめ
御堂筋ランウェイ2025は、華やかな光と音に包まれた大阪の秋の風物詩。
今年から事前応募制の観覧エリアになりましたが、工夫次第でチケットなしでも十分楽しめるイベントです。
朝早めに動いて自由観覧エリアへ、また周辺のビル街を活用するのがポイント。
防寒・混雑・荷物準備さえ整えれば、ベストポジションで非日常の一日を満喫できます。
今年も大阪の街ごとランウェイに——光り輝く秋の御堂筋を思いきり楽しみましょう!
\大阪観光も兼ねて、お泊り旅行はどう?/
コメント