PR
スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2025混雑回避できる穴場は?場所取り何時から?チケットなしでも楽しもう!

なにわ淀川花火大会 淀川花火 穴場 混雑 無料 チケットなし 混雑回避 場所取り どこ 何時から 混雑状況 コツ 持ち物  おでかけ
記事内に広告が含まれています。

大阪の夏の風物詩といえば「なにわ淀川花火大会」ですが、2025年は少し特別。

例年は8月に開催されるこの大花火が、今年は【大阪・関西万博の影響で10月に開催】されるんです。

気候的にも過ごしやすく、秋の空に打ち上がる花火はまた格別なはず。

でも気になるのはやっぱり「混雑」

チケット席を買えなかった人や、人混みが苦手な方にとっては「どこで見ようかな?」が大きな課題です。

そこで本記事では、2025年のなにわ淀川花火大会における混雑傾向を解説しつつ、混雑回避できる穴場スポット7選、さらに「場所取りは何時から必要か」「チケットなしでも楽しめる方法」まで徹底ガイドします。

この記事が、淀川花火を楽しむ方々のお役に立ちましたら幸いです♪

\せっかくならお泊りしちゃう?/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

大会概要と2025年の開催ポイント

  • 開催予定日:2025年10月18日(土)
  • 打ち上げ時間:19:30頃~20:30頃(例年の目安)
  • 打ち上げ発数:約2万発(西日本最大級)
  • 来場者数:過去は毎年50~60万人規模

例年8月第1土曜に実施されるこの花火大会ですが、2025年は万博の開催時期と重なる関係で10月に時期がずれた特別開催

秋の開催は「涼しくて観覧が快適」「夕暮れが早いため花火がくっきり見える」などのメリットもありそうです。

じゅんこ
じゅんこ

秋風に吹かれて花火鑑賞!

趣がありますね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

混雑状況の傾向と注意点

なにわ淀川花火大会は「大阪三大花火大会」のひとつ。

見どころは河川敷からの大迫力で、十三エリアや梅田寄りの河川敷は例年大混雑します。

  • 十三駅:帰りは入場規制がかかるほどの混雑必至
  • 塚本駅・JR大阪駅:人波が集中し、乗車待ちが発生
  • 帰宅ピーク:花火終了直後~21時半

2025年は万博も重なり観光客も増えているため、例年以上の混雑を覚悟しておきたいところです。

じゅんこ
じゅんこ

花火が終わってすぐ帰ろうとすると大混雑!

少し時間をずらすと、スムーズに帰れるよ。

 

\せっかくならお泊りしちゃう?/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

混雑回避できる穴場スポット7選

1.淀川河川公園 西中島地区

  • 新大阪からも近くアクセス良好
  • 大会会場に近いわりに、比較的落ち着いて観覧できるエリア
  • レジャーシートを広げられるスペース多め

2. 阪急中津駅周辺

  • 梅田から1駅ながら意外と空いているポイント
  • 高架下や開けた場所から花火の上部が見える
  • 帰りも梅田方面に歩けば混雑分散可能

3. 塚本駅下流エリア

  • 大会本部から少し離れたエリア
  • 迫力こそ弱まるが混雑回避には最適
  • 家族連れでも座りやすい雰囲気

4. 海老江・野田周辺河川敷

  • 阪神本線や野田駅から徒歩圏
  • 地元民が多く、観光客には穴場的存在
  • 比較的スペースを確保しやすい

5. 枚方・守口寄りの河川敷

  • 打ち上げ地点からは離れるが、遠目に観覧できる静かなエリア
  • ピクニック気分での観覧におすすめ

6. 梅田スカイビル周辺(空中庭園など展望台)

  • 有料ながら、夜景+花火という贅沢体験が可能
  • 人混みが苦手でも快適に観覧できる

7. ホテルや高層レストランの屋上/客室

  • 事前予約が必要だが、特等席感あり
  • 花火大会当日は特別プランが組まれることも多い

チケットなしで楽しむ方法まとめ

  • 有料協賛席は迫力満点だが、一般無料エリアからも十分に楽しめる
  • 穴場スポットを選べば人混みも緩和
  • 高層ホテルやカフェ・展望台の利用もおすすめ
  • 当日は公式X(旧Twitter)やYouTubeライブなど、配信を利用して自宅で楽しむのもアリ
じゅんこ
じゅんこ

個人的なおすすめは守口・枚方あたり。

少し遠いけど、人が少なく、十分楽しめるよ♪

スポンサーリンク

場所取りは何時から?コツを解説

人気の河川敷は十三・西中島周辺。昼過ぎ13時~14時頃から徐々に混雑が始まります。

ただし、穴場エリアなら16時~17時でも確保可能な場合あり。

打ち上げ場所から遠く離れるほど、混雑も緩和する傾向にあります。

  • 持参必須:レジャーシート、上着、虫よけ、軽食・ドリンク、ゴミ袋
  • 注意点:自転車での乗り入れ禁止エリアが多いため、必ず案内板を確認
じゅんこ
じゅんこ

お昼頃現地到着できるなら、

打ち上げ場所近くの場所取りも可能。

近くで迫力ある花火を楽しめるよ~

スポンサーリンク

まとめ

2025年のなにわ淀川花火大会は、例年と異なり秋に開催される特別な回。

万博も閉幕したタイミングでもあり、混雑は必至と予想されます。

ただし、今回紹介した穴場スポット7選を活用すれば、人混みをある程度避けつつゆったりと花火を楽しむことができます。

早めの場所取りや、帰りの混雑を見越しての移動計画も忘れずに。

チケットを持っていなくても、大阪の夜空を彩る大迫力の花火は十分味わえます。

今年しかない特別な秋の花火、ぜひ楽しんでみてくださいね。

じゅんこ
じゅんこ

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

\せっかくならお泊りしちゃう?/

おでかけ
スポンサーリンク
シェアする
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました