大阪・関西万博の会場限定で登場した「ラブブ×ミャクミャク」コラボフィギュア。
愛らしい姿と希少性から、グッズの中でも群を抜いて人気を集めています。
しかし、このフィギュアは誰でも買えるわけではなく、会場でのQRコード読み取り&LINE抽選に当選した人だけが購入可能。
しかも応募は1人1日1回までという狭き門です。
「どうすれば当たりやすいの?」「コツはあるの?」そんな声に応えるべく、この記事では抽選方法の基本ルールを整理し、当選確率を少しでも上げるためのポイントを7つにまとめました。
これから挑戦する方は、ぜひチェックしてみてください!
抽選の基本ルールは?応募方法を整理しよう
まずは仕組みをしっかり理解しておくことが大切です。知らないまま挑戦すると、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性も…。
- 応募時間:9時〜13時まで
- 応募方法:会場に設置されたQRコードを読み取り、LINEで抽選に参加
- 応募回数:1人につき1日1回まで
- 当選発表:13時30分ごろにLINEで通知
- 当選後:14時以降に番号順で呼び出し。呼び出しから3時間以内に列に並ばないと無効
- 当選者が購入できるのは1点のみ
つまり「入場しないと応募すらできない」&「当たっても受け取りに時間制限がある」仕組みなんです。

「うっかり時間を過ぎちゃった…」
なんてこともあるから注意!
LINE抽選を攻略!当選しやすくなる“7つのコツ”
1. 朝イチで応募する
応募は9時から可能。なるべく早い時間に挑戦した方が、サーバー混雑が少なくスムーズです。
抽選自体は完全ランダムですが、出遅れると「気づいたら応募時間が過ぎていた…」というリスクが大きい。
例えば、朝からパビリオンを巡っているうちに12時を回ってしまい、慌てて応募しようとしたらネットが繋がらずアウト…というケースも。
特に土日は回線混雑が起こりやすいので、入場後すぐにQRコードを読み込み、応募を済ませてしまうのが鉄則です。

とりあえず朝イチで済ませれば安心!
2. 入場をスムーズにする
抽選に参加するには会場に入らなければなりません。
当日券を買おうとして長蛇の列に並び、気づけば応募時間終了…ということも考えられます。
攻略のポイントは事前にチケットを確保すること。
さらに、入場ゲートも混雑するため、できるだけ早く会場に着くようにしましょう。
朝の9時台に応募できるかどうかは、当日の動き方で大きく変わります。
特に子連れやグループの場合、集合や荷物検査で時間がかかることもあるので、時間には余裕を持つのが◎。
3. LINE通知を必ずオンに
当選通知は13時30分ごろにLINEで届きます。
通知をオフにしていると気づけず、気づいたときには3時間の受け取り猶予が過ぎて無効に…。
また、LINEアプリの不具合やログアウト状態も要注意。
当日は必ずログイン状態を確認し、通知オンに設定しておくこと。
スマホのバッテリーが切れて見逃すケースもあるので、モバイルバッテリーを持参すると安心です。

通知を見逃したら努力が水の泡!
4. 当選後の動きを想定しておく
当選した場合、14時以降に番号順で呼び出されます。
呼び出しから3時間以内に列に並ばないと権利は無効に。
ここで重要なのは、他のパビリオンやイベントとのスケジュール調整です。
人気パビリオンは待ち時間が1〜2時間以上かかることもあるので、「当たったら何時ごろに動くか」「誰と一緒に並ぶか」を事前に決めておくのがおすすめ。

せっかく当たったのに、
別の待ち列から抜けられずキャンセル…
なんて絶対避けたい!
5. 平日や空いている日を狙う
抽選方式はランダムですが、応募者が少なければ単純に当たりやすくなります。
土日祝やイベント開催日は応募者が殺到するため、できる限り平日に行く方が有利。
さらに、連休明けや雨の日は来場者が少ない傾向にあるため、倍率が下がる可能性が高いです。
スケジュールが調整できる人は、こうした「人が少ないタイミング」を狙うのが当選の近道。

もはや空いてる日はない!なんて言われているけど、
当選確率を少しでも上げたいなら
平日や雨の日を狙うと、効果があるかも。
6. 毎日チャレンジする
1日1回の応募制限がありますが、開催期間が複数日あるなら毎日挑戦することが最大の攻略法です。
1回で当たる確率が低くても、回数を重ねれば当たる可能性は確実に上がります。
旅行で複数日会場に行く予定なら、そのチャンスを最大限活かしましょう。
例えば、3日間通えば単純に当選チャンスは3倍。
家族や友人と協力して応募すれば、当選者が出る可能性はさらに高まります。
7. 公式情報を随時チェック
最後に大事なのが、最新情報のチェックです。
混雑状況によって応募時間やルールが変更になる場合もあり、SNSで告知されることもあります。
公式サイトや公式Xをフォローしておけば、直前のルール変更にも対応できます。

「知らないうちに応募時間が短縮されてた!」
なんてことを防ぐために要チェック。
応募・受取時の注意点・やりがちな失敗
- 当選画面はスタッフが操作するので、自分で触ってしまうと無効になる可能性あり
- 呼び出しから3時間を過ぎると自動的にキャンセル扱い
- 入場チケットがなければ応募不可
抽選ルールを守るのは大前提。
せっかく当選しても、ちょっとしたミスで無効にならないよう気をつけましょう。
まとめ
ラブブ×ミャクミャクのコラボフィギュアは、万博会場でしか手に入らない超レアアイテム。
そのため抽選は大人気で、1日1回の狭き門です。
しかし、応募時間や入場の段取り、通知設定などを工夫するだけで“当たりやすさ”はぐっと変わってきます。
「絶対に当たる方法」はありませんが、知っているかどうかで結果に差が出るのが抽選の面白いところ。
この記事で紹介した7つのコツを意識して、あなたもぜひ挑戦してみてください。
運よく当選すれば、その瞬間は一生の思い出になるはずです!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメント