いよいよクライマックスを迎える大阪・関西万博。
熱いスタンプラリーを最後まで走り抜けたあなたにも、これから楽しみたい方にもおすすめしたいのが「フィナーレスタンプ」です。

公式パスポートを握りしめて巡った思い出も、このラストの特別スタンプで最高の締めくくりに!
この記事では最新2025年公式情報をもとに、フィナーレスタンプの設置場所や押せる時間、混雑状況について徹底解説。
さらに、うっかり台紙を忘れた場合の実践ワザや、どちらの場所が狙い目かなど、現場目線の役立つコツを紹介していきます。
万博ファンなら絶対に知っておきたい“押し逃し”防止の裏技をお届けします!
フィナーレスタンプってどんなもの?
大阪・関西万博の公式スタンプラリーは、会期中ずっと多くの来場者に親しまれてきましたが、その集大成を飾るのが「フィナーレスタンプ」です。
ミャクミャクが手を振りながら微笑み、「おおきに」「THANK YOU」と感謝メッセージ入りの特別仕様。
万博ラストの記念として、会場でしか味わえない“締めくくり”体験となるはずです。

もしかして、場所によってデザインが違うとか…?
そんなことになったら、ますます燃えてくるね!
設置場所はどこ?実施期間いつからいつまで?時間は?
項目 | 内容 |
---|---|
設置期間 | 2025年10月1日(水)~10月13日(月・祝) |
設置時間 | 毎日9:00~21:00 |
設置場所(東側) | パーソナルモビリティ東ゲート貸出所 [入口すぐ横] |
設置場所(西側) | パーソナルモビリティ西ゲート貸出所 [入口すぐ横] |
台紙の必要性 | 専用台紙なし(公式パスポートなど持参推奨) |
打ち切りリスク | 混雑時は待機列打ち切りの可能性あり |

2か所にあるから、
会場の反対端まで移動しなくてOKなのは
嬉しいね!
設置場所を詳しく解説!アクセス方法や会場マップの活用
フィナーレスタンプは、会場の東西いずれかの入場ゲート(パーソナルモビリティ貸出所)で押せます。
どちらもゲート入場後すぐ近くなので、会場に着いてすぐ or 帰り際に寄るのがおすすめです。
- 東ゲート側:「パーソナルモビリティ 東ゲート貸出所」(入場ゲートすぐ横、分かりやすい案内表示あり)
- 西ゲート側:「パーソナルモビリティ 西ゲート貸出所」(同じく入場ゲート横、出口動線にも便利)
会場が広大なので、公式アプリの地図機能が断然便利!
初めての方は迷いやすいですが、アプリの現在地表示や会場スタッフの案内で安心して探せます。

地図アプリOFFだと迷子になりがち…
スタッフさんも親切だから困ったら気軽に声をかけてみて!
ラスト13日間限定!実施時間も長い!
フィナーレスタンプの設置期間は「2025年10月1日~13日のラスト13日間」。
毎日朝9:00から夜21:00まで設置されるので、ゆったり会場を楽しむ方にもぴったりです。
朝イチから混雑しがちなパビリオン巡りがひと段落した後や、閉場間際に押しに行くのも可能。
ただし、日によっては待機列の打ち切りや運営変更もあり得るため「事前に公式Web・公式アプリで確認」+「遅い時間はご注意」を心がけましょう。
台紙を忘れた!どうしたらいい?裏技&リカバリー法
今回のフィナーレスタンプは専用台紙がありません。
公式スタンプラリーパスポートやノート、手持ちのメモ帳、ハガキサイズの用紙でも押印OK。
- 公式パスポートを忘れてしまった場合は?
- 会場のインフォメーションやグッズ売場、パビリオンで「簡易台紙」を提供している場合あり
- スマホのメモアプリで“写メ”を撮って記念にする方法もアリ!

メモ帳や手帳にも押してOK、
あと記念写真も忘れずに!
混雑状況&待ち時間予測:どちらが空いてる?
混雑は、【朝イチ(9時台)】と【昼過ぎ〜夕方】がピーク。(予想)
- 週末・連休は特に人気。待機列が数十組になることも。
- 21時の終了直前は意外と空く日もあり。
- 混雑時は片方のゲートで待機列が「打ち切り」になる場合もあるので、もう一方のゲートを確認するのが賢い選択。
時間帯 | 予想混雑度 | 備考例 |
---|---|---|
午前9~10時 | 並 〜 混雑 | 朝イチは初動集まる傾向 |
昼12~15時 | 混雑 | お昼や休憩目的の訪問増加 |
夕方16~18時 | やや混雑 | 退場ピークと重なることも |
夜19~21時 | 比較的すいている場合も | 仕事帰り、夜間狙い目 |
待機列は「東ゲートの方が早く動く日・西ゲートの方が空いている日」があるので、現場のスタッフやSNS情報も活用してみてください。

実際に運用が始まったら、
混雑状況など口コミを調査して、
記事を更新するね!
混雑対策&快適に押印するコツ
- 朝の混雑を避けたければ、夕方16時以降が比較的狙い目
- 並び列が長い場合、15~20分待ちも想定
- 並び打ち切りのアナウンスや案内スタッフの指示には従おう
- 天候・気温対策(夏日や雨天時は並び待ち対策も万全に)
- 会場内でこまめな水分補給、荷物は最小限で身軽に
公式アプリで当日リアルタイム混雑配信が行われていることも!
来場前チェックを忘れずに。

Xの投稿も、情報としては侮れないよ!
今空いてる!とか並び列の状況がリアルタイムで分かる!
攻略用Q&A&お役立ち豆知識
- Q. 並びが長すぎて間に合わない場合どうする?
- スタッフに相談、「現場判断で誘導される」場合あり。反対側ゲートの空き状況も要確認。
- Q. 21時ギリギリはどうなる?
- スタンプ機撤収準備のため、20時半ごろには並び受付が締め切られる場合も。
- Q. 記念グッズや台紙は現地で買える?
- 一部ショップで販売、だが在庫や種類は限られるため“持参”が鉄則!

スタンプガチ勢にとっては、
外せないスタンプだね!
まとめ
万博フィナーレスタンプは会場でしか体験できない“エンディング記念”。
設置場所・押せる時間をしっかり確認し、台紙忘れ対策や混雑リスクも備えて、最高の思い出をゲットしましょう。
朝イチも夜間も狙い目の瞬間がありますが、スタッフさんやアプリの案内を活用しながら心に残るラスト体験をぜひ!
最後にもう一度「ありがとう」の気持ちを残しに行きませんか?
押し忘れ・並び切れに注意して、素敵な万博のフィナーレをお楽しみください!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメント