PR
スポンサーリンク

【万博】ミャクミャクハウスの待ち時間は?混雑/予約/場所/限定ピンバッジについても調査!

ミャクミャクハウス 大阪万博 グリーティング 混雑状況 待ち時間 予約 場所 子連れ 写真スポット 会える アクセス 行き方  おでかけ
記事内に広告が含まれています。

大阪・関西万博2025の中でも、ひときわ注目を集めているのが「ミャクミャクハウス」
公式キャラクター“ミャクミャク”の世界観を体験できるこのグリーティング施設は、子どもも大人も楽しめる人気スポットです。

この記事では、ミャクミャクハウスの混雑状況・待ち時間・予約の有無・アクセスに加え、気になる限定ピンバッジの入手方法まで徹底解説します!

 

ハウス以外で、ミャクミャクに会える場所や日程はこちら!

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ミャクミャクハウスの場所はどこ?アクセス方法と地図でチェック

ミャクミャクハウスは、万博会場内の「シグネチャーパビリオンゾーン」に位置しています。東ゲートからまっすぐ進むとすぐです。


道中に案内板も出ているので迷うことは少ないですが、子連れの場合はベビーカー移動や日差し対策も意識しておくと安心です。

会場マップは公式サイトをチェック!

 

 

 

 

スポンサーリンク

【混雑状況&待ち時間】ピークはいつ?どれくらい並ぶ?

初日や土日祝は、最大で60分以上の待ち時間が発生しているという声も。特に午前10時〜午後2時は混雑のピークになりがちです。

反対に、平日の午後3時以降は比較的空いている傾向があります。
暑い時間帯を避けたい場合は、朝イチ(開場直後)か夕方を狙うのもおすすめ。

小さなお子さん連れの方は、列に並ぶ時間が長くなる可能性もあるので、熱中症対策を万全にして行きましょう。

じゅんこ
じゅんこ

夏場は特に、帽子や日傘は必須!

飲み物やお菓子も準備しておくと安心だね♪

ミャクミャクグッズ、徹底解説してます

 

 

 

 

スポンサーリンク

【予約・整理券は必要?】当日でも入れる?

現在、ミャクミャクハウスは事前予約制ではありません(2025年4月時点)。
ただし、混雑が激しい日は当日整理券が配布される可能性があります。

整理券は午前中に配布終了となることも多いため、早めの来場がおすすめです。
最新情報は、公式アプリや現地案内板で随時チェックしておきましょう。

じゅんこ
じゅんこ

ミャクミャクハウスは60人の入れ替え制なので、

一旦60人で締め切られると1時間くらい待つことになるようです。

待ちたくない人は、早めの到着が必須かも!

 

ミャクミャク出没、いつ?どこ?

 

 

 

スポンサーリンク

ミャクミャクハウス限定ピンバッジって?入手方法まとめ

4月・5月の平日にミャクミャクハウスを訪れ、ミャクミャクへのメッセージを書くと、先着順で1人1個限定ピンバッジがもらえます!

種類は2種類。5月はそこにシークレットの柄が1種類加わります。

日替わり・ランダム配布の可能性もあるため、コレクション目当てでリピートする人も続出。
数量には限りがあるため、午前中に訪れるのが確実です。

じゅんこ
じゅんこ

4月はミャクミャクのデザイン、

5月は万博の風景のデザインだよ♪

どちらもレア感あって、コレクションしたくなるね!

ミャクミャクグッズはどこで買える?

 

 

 

 

スポンサーリンク

写真スポット&子連れでの楽しみ方のコツ

ミャクミャクハウスの外観はカラフルでインパクト大!入り口前や館内には、フォトスポットが多数あります。
ミャクミャクの等身大パネルやデジタル演出もあり、写真映えもバッチリ。

館内は体験型の展示が中心で、小さな子どもでも楽しめる内容になっています。
ベビーカーのまま入場可能なエリアや、館外にはベビーカー置き場・授乳室・おむつ替えスペースも整っています。

じゅんこ
じゅんこ

ミャクミャクとの記念撮影スポットもあるよ♪

ポーズや並び順など決めておくとスムーズだよ!

ミャクミャクと写真撮れるスポット多数。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ:ミャクミャクハウスを楽しむために知っておきたいこと

✔ 場所:シグネチャーパビリオンゾーン内。東ゲートをまっすぐ進むとすぐ。
✔ 混雑:土日祝・昼前後がピーク。平日午後が狙い目
✔ 予約:基本不要。整理券が配布される場合もあり
✔ ピンバッジ:4月・5月の平日にゲットできる。数量限定なので午前中がおすすめ
✔ 写真:外観&館内に映えスポット多数

事前にしっかり情報をチェックしておけば、混雑を避けつつ、ピンバッジもゲットできて、充実した時間が過ごせますよ。

この記事が、ミャクミャクハウスに行く予定の方、興味がある方のお役に立ちましたら幸いです♪

おでかけ
スポンサーリンク
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました