PR
スポンサーリンク

万博の夏パス!販売期間いつまで?値段やおすすめの使い方,予約方法も紹介

大阪万博 夏パス 販売期間 値段 いつからいつまで 使用期間 どのくらいお得 元取れる 使い方 買い方 よくある質問 混雑 予約 夏休み ファミリー  おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年4月に開幕した大阪・関西万博。

夏休みにぴったりの「お得すぎるチケット」が登場しました。それが「夏パス」

この夏パス、なんと2025年7月19日(土)〜8月31日(日)までの44日間、万博会場に何度でも入れる通期パスなんです。期間中なら、何回でも好きな日に来場OKという夢のようなチケット。

たとえば「1日はパビリオン中心に、別の日はお土産やグルメに集中したい!」なんて使い方も可能。


特にファミリーや地元の方、2回以上行く予定のある方にとってはコスパ最強です!

通常の1日券と比べても、2〜3回来場するだけで元が取れる設計になっているので、「何回も行きたいな〜」と思っている方にはぜひチェックしてほしいアイテムです。

じゅんこ
じゅんこ

「夏パス」は、夏休み中ずーっと何回でも万博に通えるお得チケット!
「1日じゃ足りない…」って人にめちゃくちゃおすすめ!

 

 

 

 

 

交通+ホテルのパックも充実♪

 

▶最大4,500円OFF⁈楽天トラベルクーポンページはこちら!

 

 

 

 

スポンサーリンク

夏パスいつまで買える?販売期間はいつからいつまで?

「夏パス欲しい!」と思ったあなた、注意しておきたいのが販売期間


このパスは期間限定&数量限定なので、うかうかしてると買いそびれちゃうかも…!

販売期間は、現在すでに発売中〜8月31日までとなっています。

ですが、注意点がひとつ。予定枚数に達し次第、早期終了の可能性あり!

「まだ6月だから大丈夫〜」と思っていたら、売り切れてた…なんてこともあり得るんです。

購入は、以下のような方法で可能です。

  • 万博公式チケットサイト
  • コンビニ端末(セブン、ローソン、ファミマなど)
  • 各種プレイガイド(チケットぴあ、楽天チケットなど)
  • 万博チケット取り扱いの旅行会社

ネット購入の場合はQRコードが発行され、スマホで入場できる仕様です。もちろん、紙チケットも選べますよ!

じゅんこ
じゅんこ

人気次第では早期終了も⁉
「行くかも」って人は、先にチケットだけ押さえておくのが安心だよ!

 

公式サイトよりわかりやすいって評判♪

 

 

 

 

スポンサーリンク

夏パスの値段はいくら?通常チケットとどう違う?

さて、お得だと言われる「夏パス」ですが、実際どれくらいの価格で、通常チケットとどう違うのでしょうか?

夏パスの料金

区分夏パス価格(税込)
大人(18歳以上)12,000円
中人(12〜17歳)7,000円
小人(4〜11歳)3,000円

万博の「通常1日券(大人)」が 7,500円(繁忙期) なことを考えると、2回行けば元が取れる計算です。3回以上行くならむしろ得するレベル!

中人・小人も同様に、2日来場すれば十分モトが取れる価格設計。夏休み期間に何度も通いたい!という人にはベストな選択肢ですね。

じゅんこ
じゅんこ

夏パスは“2回以上行くなら絶対お得”な価格設定!
特にファミリーなら、1日じゃ足りないからうれしいね♪

\夏の万博は暑さ対策が命!快適に過ごすためのコツはこちら/

 

 

 

スポンサーリンク

夏パスの使い方・入場方法をわかりやすく解説

夏パスを購入したら、どんなふうに使えるのか?入場の流れもチェックしておきましょう。

使い方の基本

  • 期間中(7月19日〜8月31日)なら何度でも入場OK
  • 再入場も可能!(一度出て、夕方に戻る…もできる)
  • 入場時は、スマホ画面のQRコードを提示(紙チケットでもOK)

また、混雑を避けて時間を選べるのも夏パスのメリットです。たとえば、

  • 朝だけ立ち寄る
  • 夕方の涼しい時間だけ楽しむ
  • 夜パビリオンをじっくり見てから帰る

など、時間をずらして快適に回れるのが魅力!

じゅんこ
じゅんこ

夏パスは“フリー出入り”できるのが最高!
暑い日は昼は避けて、

朝夕だけのんびり回るのもアリ!

\気になる混雑状況はこちらで詳しく解説中!/

スポンサーリンク

夏パスのおすすめ活用術5選!

夏パスは、ただ何度も入れるだけじゃなく、「行き方次第で楽しみ方が広がる」チケットでもあります。

ここでは特におすすめの活用法を5つ紹介します!

① 日にちを分けてパビリオン制覇!

人気パビリオン(ノモの国、ガスパビリオン、韓国館など)はとにかく混雑必至。


1日で全部回るのは不可能なので、数日間に分けて攻略するのが賢いやり方です!

② 混雑しやすい時間帯を避けて回る

お昼前後はどうしても混みやすいですが、朝イチや夕方以降は比較的空いています。


時間をずらせば、ゆったり見られるチャンスも!

③ 万博グルメを日にちを分けて楽しむ

「長蛇の列に並び疲れて、食べたい物が食べられなかった…」なんてこともありますよね。


でも、夏パスなら別日にリベンジ可能!

④ 自由研究や課外学習に活用!

「科学技術」「環境」「未来の都市」など教育的な要素が多い万博。
小学生〜高校生の夏休み自由研究にもピッタリです。

⑤ 万博周辺観光とセットで旅プラン!

万博のある夢洲エリアを中心に、近隣にはユニバーサルシティ・大阪市内観光・海遊館などもあります。
万博+周辺観光を何日かに分けて満喫するのもおすすめ!

じゅんこ
じゅんこ

夏パスがあると「1日じゃ足りない問題」も解決!
自分のペースで何回も楽しめるから、満足度が段違い♪

\夏の万博は暑さ対策が命!快適に過ごすためのコツはこちら/

 

 

 

 

スポンサーリンク

夏パス購入後は「来場予約」必須!その後にできることは?

夏パスを買ったら、まず最初にやるべきことは「来場予約」です!

来場予約が必要(同時に2日まで)

夏パス購入後、そのまま入場できるわけではありません。
専用サイトから「来場日時」の予約(事前予約)が必要です。

  • 来場予約は、同時に2日分まで保持可能
  • 一日分使ったら、次の予約がさらに1日分できるようになる仕組み

つまり、好きな日を2日選んでおき、当日使ったらまた次の予約ができる…という流れ。

来場予約完了後、パビリオンなどの予約が可能に!

来場予約が完了すると、人気パビリオンやイベントの時間指定予約(スマート予約)が可能になります。

これがなければ入れないパビリオンも多いので、
「夏パス購入 → 来場予約 → スマート予約」の流れは要チェック!

予約枠は早い者勝ち!混雑日は即満枠も

特に土日やお盆期間は予約が一瞬で埋まる可能性もあります。


「行く日が決まってるなら、すぐに予約する」ことが肝心!

じゅんこ
じゅんこ

「夏パス買って安心♪」…じゃないよ!
来場予約→スマート予約って順番、しっかり押さえておこう◎

\予約の際は、混雑状況もチェックして!/

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q. 夏パスは家族で1枚あればいいの?

→いいえ、1人1枚ずつ必要です。家族4人なら4枚必要!

Q. 紛失したらどうなる?

→原則として再発行できません。スマホでのQRコード管理推奨!

Q. 予約をキャンセル・変更できる?

→はい。来場予約やスマート予約は公式サイトから変更可能。ただし、直前は埋まりやすいので注意!

Q. 混雑日は入場できないこともある?

→来場予約していれば基本的にはOK。ただし、予約なし当日券の場合は入場制限の可能性あり

じゅんこ
じゅんこ

「これってどうなんだろ?」って疑問は事前に解決しよう!
トラブルを防ぐには“準備力”がカギだよ♪

 

公式サイトよりわかりやすいって評判♪

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ:夏パスで賢く万博を楽しもう!

2025年の万博をとことん楽しみたいなら、「夏パス」は本当に強力な味方です。
特に、こんな人にはピッタリ!

  • 万博に2回以上行く予定の人
  • 家族で時間を分けてのんびり楽しみたい人
  • 混雑を避けて朝夕の時間だけ来たい人
  • 万博+観光やグルメを何回かに分けて楽しみたい人

購入後の来場予約、スマート予約のステップも忘れずに押さえておけば、混雑の夏でも快適に回れます!

「夏の思い出に、何回も行ける万博」
夏パスで、自分だけの万博ライフを満喫してくださいね♪

じゅんこ
じゅんこ

“夏パス×予約”で、混雑も暑さも怖くない!
「せっかく行くなら、もう1回!」が叶う、夏だけの最強チケットだよ!

 

 

 

  

 

 

交通+ホテルのパックも充実♪

 

▶最大4,500円OFF⁈楽天トラベルクーポンページはこちら!

 

 

 

おでかけ
スポンサーリンク
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました