横浜市金沢区の夏の風物詩「金沢まつり花火大会」。
海の公園をメインに、例年多くの人が集まる大人気イベントです。
2025年も8月30日(土)開催予定で混雑必至ながら、穴場スポットを知ればより快適に鑑賞できます。
この記事では、混雑を避けつつ花火を鑑賞できる穴場スポットやアクセスルートも交え、場所取りのコツと合わせて詳しくご案内します。
金沢まつり花火大会に行く予定の方のお役に立ちましたら幸いです♪
金沢まつり花火大会2025の概要と基本情報
- 開催日:2025年8月30日(土)、荒天時中止
- 時間:19:00~20:00
- 場所:横浜市金沢区 海の公園
- 打ち上げ発数:約3,500発
- 来場者数:約25万5千人(前年実績)
- 観覧料金:無料(有料席なし)
海の公園の砂浜前で上がる花火と東京湾の夜景のコラボは絶景。
ですが、人混みが苦手な方にはゆったり楽しめる穴場が必須です。
\軽量タイプがおすすめ/

穴場スポットってどこ?アクセスはどんな感じ?
穴場スポットはどんな立地なの?
花火会場の「海の公園」を中心に、北側からぐるっと高台や公園、自然エリアを取り囲むように穴場スポットが点在しています。
スポット名 | 概要 | 備考(アクセス・特徴) |
---|---|---|
能見台清水ヶ入公園 | 高台の住宅街にある静かな公園 | 坂道あり・混雑少・徒歩可 |
富岡総合公園 | 広い芝生と遊歩道がある公園 | バス利用可・子連れ向き |
金沢文庫駅周辺高台 | 駅近でアクセス良好 | 駅から徒歩約15分・日中歩きやすい靴 |
釜利谷市民の森 | 自然豊かな森の中の観覧地 | 暗くなるので懐中電灯必須 |
長浜公園 | 港近くの広い公園 | 遠景で花火は小さめだが静か |
夏島(横須賀市側) | 横須賀市から遠望可能 | 車でのアクセス推奨・範囲広い |
金沢八景公園 | 駅近・広めの公園 | 公共交通良好・混雑緩徐 |
主要交通アクセス
- 電車・バス利用
京急金沢文庫駅やシーサイドライン海の公園南口駅、八景島駅が最寄り。駅からは徒歩や路線バスでアクセスが可能です。
- 徒歩ルートの特徴
能見台清水ヶ入公園や金沢文庫駅周辺は坂道や階段が多いので、歩きやすい靴と懐中電灯の用意を推奨。富岡総合公園や長浜公園は平坦な道が多く小さなお子様連れでも安心です。
- 車・駐車場
いずれの穴場も駐車場は周辺に有料駐車場やコインパーキングあり。ただし花火大会当日は混雑必至のため、公共交通機関の利用を強く推奨します。
\充電切れは痛い!持っておくと安心/

これが穴場スポット7選!詳細案内
能見台清水ヶ入公園
- 位置:海の公園北側の高台住宅街内
- アクセス:最寄りバス停から徒歩7~10分。徒歩は坂道あり。
- 特徴:人が少なく混雑回避に最適。夜景と花火が広く見渡せる視界良好スポット。
- トイレ:公園内にあり。
富岡総合公園
- 位置:海の公園と富岡地区を結ぶ丘陵地帯
- アクセス:京急富岡駅またはバス利用から徒歩10分程度。
- 特徴:広い芝生エリアが多数あり、ピクニック感覚でゆったり過ごせる。ファミリーやグループにおすすめ。
- トイレ:公園内に多数完備。
金沢文庫駅周辺高台
- 位置:京急金沢文庫駅徒歩15分の住宅街高台
- アクセス:駅からフラットだが距離はややある。
- 特徴:駅近で帰りが楽。混雑は富岡総合公園より少ない。
- トイレ:公衆トイレは駅周辺利用がおすすめ。
釜利谷市民の森
- 位置:自然豊かな森の中。平坦ではない。
- アクセス:バス下車後徒歩10分。懐中電灯必須の暗さ。
- 特徴:とにかく静かで人が少ない穴場。虫よけが必要。
- トイレ:無し。近隣施設利用推奨。
長浜公園
- 位置:海の公園西側の港湾沿い。
- アクセス:バス利用推奨、平坦地。
- 特徴:遠目だが花火鑑賞可。混雑少なめ。
- トイレ:公園内にあり。
夏島(横須賀市側)
- 位置:横須賀方面の海岸線沿い。
- アクセス:車推奨。公共交通は不便。
- 特徴:距離はあるが海越しに花火が見える静かな有料駐車場近くスポット。
- トイレ:周辺施設利用。
金沢八景公園
- 位置:金沢八景駅すぐ。海の公園から少し離れる。
- アクセス:駅近で歩きやすい。
- 特徴:混雑は海の公園より緩やか。トイレやベンチあり。
- トイレ:完備。
\ひとつあると便利!/

快適にアクセスするためのコツと注意点
- 坂道多めのスポットは夜間の足元注意。懐中電灯や歩きやすい靴で備える。
- 公共交通機関利用がベスト。会場周辺の駐車場は早々に満車になるため車は避ける。
- 穴場スポットへ向かうバスの運行時間・駅の混雑状況を事前に公式で確認。
- トイレの場所、休憩所を把握し計画的に動く。
- 花火大会は風向きによって煙の流れが変わる。可能なら風向きを気にした位置取りを。

トイレの場所は意外と重要。
しっかりチェックして!
\キーホルダー型虫よけ!便利すぎ~/

場所取りのタイミングと持ち物
- 最適時間は15時〜16時頃の到着。人混みがまだ少なく、好条件の場所を確保しやすい。
- 前日・早朝の場所取りはルールで禁止されているため守ること。
- 持ち物:レジャーシート、飲料水、帽子、虫よけスプレー、携帯用ライトや懐中電灯、簡易クッションや折り畳み椅子など。

準備万端で、快適&安全な花火夜を楽しもう!
\キーホルダー型虫よけ!便利すぎ~/

交通規制と混雑回避の裏技
- 交通規制は18:30~21:00まで海の公園周辺で実施。 車両乗り入れは不可。
- 公共交通機関でのアクセス推奨。 京急・シーサイドラインの駅から徒歩が基本。
- 帰りは19:30~21:00の間に駅が混雑。ゆったり時間をずらすか、穴場スポットで余韻を楽しむのが賢い選択。
- 穴場の高台スポットからは人混み回避&スムーズな帰宅が期待できる。

花火終了後は、焦らずゆっくり帰途につこう!
まとめ
金沢まつり花火大会2025では、混雑必至の海の公園メインエリアを離れて穴場スポットを活用することで、心地よく花火を楽しめます。
本記事で紹介した高台や公園、自然豊かなポイントは混雑を避けたい方にぴったり。
場所取りは当日なるべく早く、持ち物や交通規制を事前にチェックして安全にも配慮しましょう。
美しい夜空と海に映える花火、そして快適な鑑賞体験が2025年の夏の最高の思い出になることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!
(※この記事は2025年7月現在の公式情報・現地レポート等に基づいて作成しています。最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。)
コメント