2025年の大阪・関西万博では、注目の目玉イベントのひとつとして噴水ショーが連日開催されています!
しかも、昼と夜でまったく異なる2つの演出が楽しめるんです♪
- 昼のショーは、人と水の動きが連動する「水と空気のシンフォニー」!
- 夜のショーは、幻想的な光と音楽で魅せる「アオと夜の虹のパレード」!
「これは絶対見たい!…でも予約は必要なの?」「混雑状況や場所取りはどうなの?」という疑問も多いですよね。
この記事では、大阪万博の噴水ショーを予約なしで楽しむ方法、ショーの時間や見どころ、口コミ、写真撮影のポイントまで詳しくご紹介します♪
さらに、暑さ&混雑対策に役立つ持って行ってよかった便利グッズの情報もご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

予約は必要?予約なしでも見られる?
気になるのが「予約がいるの?」という点ですが…
昼のショー「水と空気のシンフォニー」は予約不要!
誰でもふらっと立ち寄って楽しめるのが嬉しいポイントです。
5分間という短い間ですが、水上ショーを楽しんでくださいね♪
一日に何度も開催されるので、パビリオン巡りやお食事の合間にどうぞ!
「水と空気のシンフォニー」の後は、ミャクミャクが現れてイベントが開催されることも!こちらは不定期開催なので、運よく見れたらラッキー♪
夜のショー「アオと夜の虹のパレード」は予約があると安心!
観覧場所でしっかり見たい場合は、予約が必要です。
でも、予約が間に合わなかった、予約が取れなかったという場合でも安心して!壮大なショーなので、会場外からも十分楽しめるようですよ♪
【夜の噴水ショーが見える場所】
・チェコパビリオンの屋上
・予約席に繋がる通路脇の広場
・大屋根リング
遠く離れたところからは、音やストーリーを聞き取るのはちょっと難しいようですが、噴水と光と映像などの演出は十分楽しめますよ~。
1日に2回開催!予約せずに見る人は、早めに場所を確保しておくのがおすすめです♪
昼と夜のショーの時間と内容をご紹介!
昼の部:「水と空気のシンフォニー」
【開催時間】
- 毎時0分から約5分間、11:00~16:00の時間帯に実施されます。
【内容】
約300基の噴水が、観客の身振り手ぶりに合わせて動くインタラクティブなショー。ギネス世界記録にも認定されている大規模なショーです!
子どもたちが喜ぶ仕掛けもたくさんあり、家族で楽しむのにピッタリ♪
夜の部:「アオと夜の虹のパレード」
【開催時間】
- 【4月・9月・10月】19:10〜、20:30〜
- 【5月~8月】19:30~、20:30~
【内容】
光・音・水が織りなす幻想的なストーリー仕立ての約20分間のパレードショー。
夜の万博にぴったりなロマンチックで感動的な演出が展開されます!
プロジェクションマッピングや音楽演出が秀逸で、SNS映えも抜群♪
生命の物語を壮大なスケールで描くスペクタクルショー。万博に行くなら、ぜひ楽しんでくださいね!
↓旅の予約は早めが安心♪↓
観覧場所とおすすめのスポットは?
噴水ショーは、会場内の「ウォータープラザ」で行われます。
おすすめの観覧場所:
- 正面のステージ前(演出が正面から楽しめる)
- サイドから見ると噴水の高さや広がりが際立って◎
- 夜はライトアップもあるので、高台や少し離れた場所から全体を見るのもおすすめ
※昼の回は、5分間のショーなのでちょっと通りすがりに見るにもおすすめ。
※夜の回は、がっつり楽しみたいなら予約して席を確保!予約なしでも、少し離れたところから十分楽しめますよ♪
「これは持ってきて大正解!」のアイテムをご紹介します♪
【バッテリー切れ対策】大容量モバイルバッテリー(写真・動画撮影で意外と減ります!)
【暑さ対策】ポータブルハンディファン(充電式/首かけタイプがおすすめ)
【場所取り用】折りたたみ携帯チェア(軽くてコンパクトなもの)
【日差し&雨対策】晴雨兼用の折りたたみ傘
実際に見た人の口コミ・感想まとめ
SNSなどからの感想をピックアップしてみました!
「昼のショーは小さい子どもが大はしゃぎ!水しぶきに大興奮!」
「夜のアオのパレード、想像以上に感動…!音楽も壮大で泣きそうに」
「予約なしで見れたけど、夜は30分前でもけっこう埋まってた」
「光と水の演出がキレイすぎて、スマホの容量足りなくなった(笑)」
→ 昼と夜の両方見た人が多く、「どっちも全然違って楽しい!」という声が多数!
行く前にチェックしておくと安心♪

写真・動画撮影のコツは?
- 昼は水の動きを活かした連写やスローモーションが◎
- 夜は暗いので、手ブレ補正や三脚があるとクオリティアップ
- 撮影狙いなら、後方の高台スポットもおすすめ!
※SNS投稿用に「#大阪万博噴水ショー」で検索すると構図の参考にもなります♪試してみてね!
「スマホでもしっかり綺麗に撮りたい!」という方におすすめのアイテムはこちら。
- 【スマホ三脚】手ぶれ防止&集合写真もバッチリ!
- 【スマホ広角レンズ】噴水の全体像や光の演出もカバーできる!
- 【ミニLEDライト】夜間でも顔が明るく映る!自撮りにも◎
まとめ:噴水ショーを楽しむためのポイント
- 予約なしでも見られる!でも混雑対策は必要。夜は特に、早めの場所取りが◎
- 昼は子ども向けに楽しく、夜は大人も感動の幻想的ショー
- どちらも違う魅力があるので、時間が許せば両方見るのがおすすめ!
- 撮影したい方は、スマホのバッテリー&容量に注意!
この噴水ショー、無料で見られるとは思えないほどのクオリティの高さなので、ぜひ時間を合わせて観覧してみてくださいね♪
↓旅の予約は早めが安心♪↓
コメント