2025年の大阪・関西万博、もう話題になっているパビリオンがいっぱいですが、「ここは絶対行きたい!」という声が多く聞かれ、盛り上がっているのがアメリカ館。
だって、本物の「月の石」が見られるんですよ〜!
宇宙に夢中な子どもはもちろん、歴史あるアメリカ文化や技術に興味がある方にも見どころたっぷりなんです。

うちでも、「月の石がみられるの?」と
家族みんなでテンションあがりました~。
この記事では、そんなアメリカ館について、
- 予約って必要なの?
- 混雑や待ち時間は?
- 展示内容ってどんな感じ?
- 食べ物はあるの?
といった気になるポイントをわかりやすくまとめてみました♪
アメリカ館に行く予定の方、興味がある方のお役に立ちましたら幸いです♪
行く前にチェックしておくと安心♪
アメリカ館は予約必要?予約なしでも入れる?入場方法まとめ
まず気になるのが「予約の有無」。
今のところ(2025年4月)、 アメリカ館は予約不要!入場は並べばOKです。
ただし、大人気パビリオンなので、混雑時には入場制限や整理券対応になる可能性も。
特にゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期は、念のため公式アプリや公式サイトで最新情報をチェックしてから行くのがおすすめです。
我が家も行く前に公式アプリをダウンロードしておきました♪
アメリカ館の混雑状況は?待ち時間はどのくらい?【リアルタイム情報も】
気になる混雑状況ですが、平日と休日で差があります。
- 平日は15〜30分ほどの待ち時間が多め。
- 土日祝や連休中は1時間〜90分待ちになることも。
朝イチ(9:00〜10:30頃)は比較的スムーズに入れるので、早めに行くのがおすすめです。
午後はやや混雑気味になる傾向があるので、お昼ご飯の前後は避けた方がいいかもしれません。
また、「Expo 2025公式アプリ」ではリアルタイムの混雑状況も確認できるので、お出かけの前や当日もこまめにチェックすると安心ですよ◎

子どもの待ち時間対策に、
スマホにゲーム入れとくのもおすすめだよ♪
並ぶときにあると便利!

アメリカ館の展示内容は?月の石はどこで見られる?
アメリカ館の最大の目玉は「月の石」の展示!
これは、アポロ11号のミッションで持ち帰った「本物の月の石」なんです。展示ブースでは照明や映像演出もあって、なかなか神秘的…!
他にも、
- 宇宙探査の歴史や最新技術の紹介
- アメリカの未来の都市やサステナブル技術の展示
- インタラクティブな体験コーナー(子どもも楽しめる!)
など、家族みんなで楽しめる内容になっています♪
展示エリアは写真撮影OKの場所もあるので、SNS映えするスポットを探してみてくださいね!
アメリカ館の食事はどんな感じ?おすすめメニュー紹介
展示を見て歩いたら、お腹が空きますよね(笑)
アメリカ館にはアメリカらしいグルメブースも併設されています!
主なメニューはこんな感じ:
- チーズたっぷりの本格アメリカンハンバーガー
- ジューシーなホットドッグ
- カラフルな星条旗スイーツ(子どもウケ抜群♡)
ドリンクはコーラやレモネード、ノンアル系も充実していて、ちょっとした休憩にもぴったりです。
「アメリカンサイズ」のホットドッグに大満足だったという感想もありましたよ♪

「半分でお腹いっぱいだった」という人も!
サイズ感に気を付けて注文してね~。
家族でシェアするのも楽しいかも♪
座って食べたい派の方は、あると便利♪

いつまで開催?アクセスや場所の確認も忘れずに
アメリカ館は、万博開催期間中(2025年4月13日〜10月13日)までオープンしています。
【アメリカ館の場所】
- 万博会場の「グローバル・コモングラウンド」エリア
- 最寄りゲートは「西ゲート」がおすすめ
ベビーカー利用やバリアフリー対応もきちんと整っているので、小さなお子さん連れや年配の方でも安心して楽しめますよ◎
↓旅の予約は早めが安心♪↓
【まとめ】アメリカ館は“行く価値あり!”早めの時間が吉◎
ということで、アメリカ館は
- 予約なしで入場OK(ただし混雑時注意)
- 月の石や最先端展示が見どころ満載!
- 食事もアメリカンで美味しい&楽しい!
という、家族みんなで楽しめるパビリオンでした♪
混雑を避けたいなら、早めの時間帯の訪問がおすすめ。
公式アプリで最新情報もチェックして、スムーズに楽しんでくださいね。
「もう一回行きたい!」という人が続出している、満足度の高いパビリオンですよ♡
↓旅の予約は早めが安心♪↓
コメント