PR
スポンサーリンク

大阪万博のご飯事情まとめ!予約/持ち込み/値段/メニューまで徹底ガイド

大阪万博 ご飯 グルメ レストラン ご飯事情 予約 持ち込み 軽食 キッチンカー メニュー 値段 高い  おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年の大阪万博、いよいよ本格的に話題になってきましたね〜!

人気のパビリオン巡りもさることながら、気になるのはやっぱり「万博のご飯事情」

小さな子どもがいると「混んでたらどうしよう…」「ご飯って高いのかな?」「お弁当持ち込みOK?」などなど、気になることがたくさん。


というわけで今回は、大阪万博のご飯事情をまとめてみました!予約できる?持ち込みOK?メニューや値段はどんな感じ?など徹底ガイド!

万博でお食事を楽しみたい方のお役に立ちましたら幸いです♪

子連れで万博行く方はこちら!持ち物リストもあるよ~

 

お泊りで万博へ!

  

 

 

 

スポンサーリンク

万博会場内のご飯事情ってどうなってるの?

万博会場には、日本や世界の食を楽しめるレストランやフードエリアがたくさん設置されています。
具体的にはこんな感じ!

  • グローバル・フードパーク(世界各国の料理が楽しめるエリア)
  • 日本館エリアの飲食ゾーン(和食や地方グルメなど)
  • キッチンカーやテイクアウトブース(気軽に食べられる軽食)

他にも、くら寿司のお寿司屋さんがあったり、万博でしか食べられない限定グルメがあったりと、お食事には事欠きません♪

万博ではお食事も楽しみですね~!

混雑する時期・曜日・時間帯を解説!

 

 

スポンサーリンク

気になるメニューとお値段は?

現時点(2025年4月)で公開されている範囲では、以下のようなメニューと価格帯が予想されています。

メニュー例値段の目安
世界のカレーセット1,500円前後
たこ焼き or お好み焼き(関西グルメ)600〜1,000円
ご当地ラーメン1,200円前後
ホットドッグやバーガー類1,000〜1,800円
ソフトクリーム・和スイーツ500〜700円
ドリンク類(ジュース・お茶)300〜600円

軽食は1,000円以内、しっかりした食事は1,500円〜2,000円くらいを想定しておくとよさそうです♪

じゅんこ
じゅんこ

話題の万博グルメ「えきそば」は、なんと1杯3850円!

「ここでしか食べられない」貴重な体験を買ったと思えば、

決して高くない⁈

グルメに関して、実際のクチコミも続々届いていますよ~

 

 

 

スポンサーリンク

レストランやフードは予約できる?

一部のレストランでは、公式アプリを使って事前予約が可能です
混雑しがちなランチタイムを避けたり、並ばずに注文できるのはうれしいポイントですね。

予約ができるレストラン(一例)

・フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」

全国のご当地グルメが一堂に会する大規模なフードコート。有料席の事前予約ができます。予約は来場日の1か月前から。席数に限りがあるので、希望の方はお早めに~。

・「くら寿司 万博店」

公式サイト・アプリ・LINEから予約できます!予約は2週間前から受付です。

*いずれの店舗も、当日受付の枠もありますが、混雑時には長時間待つ可能性が高いです。できれば、事前に予約して利用することをおすすめします!

もちろん、予約なしで楽しめるフードブースやキッチンカーなどもたくさん設置されますので、ご安心を♪

人気グッズまとめ!通販で買えるものもあるよ!

 

 

スポンサーリンク

飲食物の持ち込みはできるの?

こちらも気になるポイント!
公式発表によると、基本的に飲食物の持ち込みは一部制限ありとのこと。ただし…

水筒やペットボトル飲料は持ち込みOK
・子どもの離乳食やアレルギー対応食は可
・お弁当は「原則NG」だけど、特別な事情があれば確認を

荷物チェックがある場合もあるので、必要に応じて小分けにして持っていくのがポイントです。

じゅんこ
じゅんこ

おにぎりやパンを持ち込んだ人もいるみたい。

小さい子どもがいると、お菓子や軽食などあると安心だよね♪

子連れの方必見!持ち物リストなど完全ガイド!

 

スポンサーリンク

混雑を避けるには?子連れにおすすめの食事タイミング

大きなイベントあるあるですが、11:30〜13:30頃はかなりの混雑が予想されます!
おすすめは…

  • 10:30ごろの早ランチ
  • 14:00以降の遅めランチ
  • キッチンカーを活用して「並ばずサクッと食べる」作戦も◎

また、座席が見つからない…という場面に備えて、レジャーシートがあると便利です!

子連れの方必見!持ち物リストなど完全ガイド!

 

駅前のホテルはアクセス抜群!

  

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ:美味しい万博体験を!

大阪万博では、ただ見る・歩くだけじゃなく、「食」も大きな楽しみのひとつ
ちょっと高めの値段設定でも、ここでしか食べられない世界のグルメが楽しめるのは万博ならでは。

事前にチェックして、混雑に巻き込まれず、家族で美味しく楽しい時間を過ごしてくださいね♪

もし現地で食べて「これ美味しかった〜!」というおすすめがあれば、後日追記します♪

この記事が、万博でグルメを楽しみたい方、お食事事情を知ってから訪れたい方のお役に立ちましたら幸いです♪

おでかけ
スポンサーリンク
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました