2025年大阪・関西万博で、いま最も注目されているパビリオンのひとつが、パナソニックグループが手がける「ノモの国」。
子どもから大人まで夢中になれる体験型のコンテンツが話題で、SNSやニュースでも「予約が取れない!」とよく見かけます。
そんな大人気のノモの国、気になるのは…
- 予約なしでも入れるの?
- 当日予約枠ってあるの?
- 予約を取るコツは?
- 混雑状況や口コミは?
というポイントではないでしょうか?
この記事では、それらの疑問にまるっとお答えします!

「ノモの国行きたいけど、予約ってどうすれば?」
そんなあなたに届ける、完全ガイドです!
↓旅の予約は早めが安心♪↓
ノモの国ってどんなパビリオン?
ノモの国は、パナソニックグループが提供する体験型パビリオン。
コンセプトは「心と身体の解放」。参加者自身が主役になって、不思議な世界を冒険していく内容です。
子ども向けかな?と思いきや、実は大人も本気で楽しめる没入型の体験!
幻想的な映像と音の演出、そして身体を動かして参加するアクティブな展開が特徴です。
対象年齢・所要時間などの基本情報
- 対象年齢:小学生以上推奨(大人の参加も大歓迎)
- 所要時間:約20〜30分
- 完全予約制(アプリまたは公式サイト)

ノモの国は「子どもだまし」じゃない!
むしろ大人こそハマる体験型パビリオンなんです♪
待ち時間の熱中症対策!!

ノモの国は予約なしで入れる?当日予約枠はある?
ノモの国は完全予約制!
結論から言うと、基本的に予約なしでは入れません。
ノモの国は人気が非常に高いため、完全予約制をとっています。
予約は、大阪・関西万博の【公式アプリ】または【公式Webサイト】で事前に行う必要があります。
万博に行く日が決まったら、すぐに予約抽選にエントリーすることをおすすめします!
当日予約枠はある?
大阪万博では、パビリオンやイベントの予約枠に空きがある場合に、スマホや現地の端末で「当日予約」ができます。
入場ゲートを通過して10分後から、当日予約の申し込みが開放されます。
「ノモの国」は超人気パビリオンのため、当日予約枠もすぐに埋まってしまうことが多いのですが、運が良ければ予約できるかも!
事前予約でダメだった場合でも、最後のチャンスが「当日予約枠」。諦めず、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

当日予約枠の“奇跡”が起こるかも…!
アプリのチェックを忘れずに!
公式サイトよりわかりやすいって評判♪
ノモの国の予約方法とコツ
予約はどうやってするの?
予約方法の詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています👇
▶【万博】パビリオン予約の仕組み&やり方を徹底解説
ざっくり説明すると、
- 万博公式アプリをダウンロード
- アカウント登録
- 万博に行く日を登録
- 予約枠の表示時間にアクセス
- 希望日・時間を選んで予約!
予約のコツは?
- 予約更新タイミングを狙う:早朝6〜7時台、または前日夜が狙い目。
- 複数人で分担して予約に挑戦(家族や友人で協力プレイ)
- 3日前予約:先着順!雨の日などはキャンセルが出る可能性大。

「予約は戦い」…なんて声も!?
とにかく早めに予約しておくことが重要だよ!
↓旅の予約も早めが安心♪↓
混雑状況や所要時間は?
予約制とはいえ、やっぱり混雑はします!
特に土日祝・夏休みなどの繁忙期は、
- 体験開始時間の30分前には並ぶ必要あり
- 施設外の待機スペースに人がぎっしり!
という状態です。
混雑を避けるには?
- 平日(火曜〜木曜)を狙う
- 朝イチ or 雨の日が比較的空いている
- 複数日で訪問し、チャンスを広げる

「予約したのに並ぶの!?」ってびっくりしないで。
できるだけ平日&朝を狙おう♪
待ち時間の熱中症対策!!

ノモの国の口コミ・評判は?
Xやブログ、SNSから口コミを集めました!
良い口コミ
- 「想像以上に感動した。子どもも大人も夢中になれる」
- 「映像と音の演出が圧倒的!万博の目玉だと思う」
- 「スタッフさんが優しくて、世界観を守ってくれる」
気になる点
- 「予約が全然取れない…」
- 「待機列が暑かった/寒かった」
- 「小さい子には難しいかも?」
とはいえ、全体的には高評価が圧倒的多数!
とにかく行けた人は「行ってよかった!」と大満足している印象です。

「神パビリオン」との声多数!
やっぱり予約取る価値はあるみたい!
公式サイトよりわかりやすいって評判♪
まとめ:ノモの国を体験するには“準備”がカギ!
最後に、ノモの国を楽しむためのポイントをもう一度まとめます👇
- 予約は万博公式アプリから(早朝や前日が狙い目)
- 基本は予約なしでの入場は不可、キャンセル枠・当日予約枠に期待
- 混雑を避けたいなら平日&朝イチ
- 幅広い年齢層が楽しめる!でも小学生以上がおすすめ
- 行った人はみんな「感動した」と絶賛!
予約の取り方はこちらで詳しく書いています👇
▶【万博】パビリオン予約のやり方&アプリの使い方を徹底解説

事前準備さえすれば、ノモの国は“感動体験”になること間違いなし!
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
他にも、人気のパビリオンや話題のパビリオンが沢山あります!万博に行く方、楽しんできてくださいね~!
記事が参考になりましたら幸いです♪
↓旅の予約は早めが安心♪↓
コメント