2025年4月、開幕した大阪・関西万博(EXPO 2025)。
今回は入場スタイルにちょっとした特徴があり、「東ゲート」「西ゲート」のどちらかから入場する形になっています。しかも、チケット購入時にゲートごとの事前予約が必須!
「間違えて予約しちゃった!」
「予定が変わったから、別のゲートから入りたい…」
こんなとき、どうすればいいのか不安になりますよね。
この記事では、
- ゲートを間違えた場合の対処方法
- ゲート予約の変更手順
- 変更しないとどうなるのか?
- ゲート間を移動できるのか?
といった気になるポイントを、詳しく解説していきます!
これを読めば、当日バタバタせずに、安心して大阪万博を楽しめますよ♪
東ゲート・西ゲートってどう違うの?
まず、気になる「東ゲート」と「西ゲート」の違いについておさらいしておきましょう。
それぞれのアクセスの違い
- 東ゲート
大阪市内方面からアクセスしやすいエリア。
→ 地下鉄中央線「コスモスクエア駅」方面から万博会場に向かう場合、東ゲートが便利です。 - 西ゲート
関西空港や和歌山方面からアクセスしやすいエリア。
→ 南側から来場する人は西ゲートがスムーズ。
入場後の動きは?
「東ゲートだから人気パビリオンが遠い」「西ゲートだから有利」みたいな心配はあまり必要ありません!
入場後は会場内の巡回シャトルバス(無料)も走っているので、どのゲートから入っても主要パビリオンへはアクセス可能です。
\ つまり、アクセスしやすいゲートを選べばOK! /
ゲートの予約を間違えた!変更できる?
変更できます!
万博公式サイトでチケットを購入後でも、入場前であればゲート予約の変更が可能です。
ただし、「変更できるのは空きがある場合のみ」という注意点もあるので、以下を詳しくチェックしていきましょう。
ゲート予約の変更方法【手順まとめ】
ゲート予約を変更する場合は、万博公式チケットサイト(または公式アプリ)から手続きを行います。
変更手順は簡単5ステップ
① 万博公式チケットサイトへアクセス
② 「マイページ」にログイン
③ 購入済みチケット一覧から、変更したいチケットを選択
④ 「ゲート変更」のボタンをタップ
⑤ 希望するゲート(東ゲートまたは西ゲート)を選びなおして確定
【注意】
- 変更できるのは、予約した入場日の範囲内のみ。
- 変更したいゲートに空きがない場合は、変更できません。
手数料はかかる?
変更手数料は無料!
何回でも無料で変更できますが、ギリギリになると変更できる枠も埋まりやすくなるので、
できるだけ早めに対応するのがおすすめです。
お泊りで万博へ!
変更しないとどうなる?【注意点】
もし、間違ったゲートを予約したままだとどうなるのでしょうか?
これ、かなり重要なのでしっかり押さえておきましょう。
予約したゲート以外からは入場できない!
大阪万博では、セキュリティ管理と混雑緩和のため、各ゲートごとの入場人数を厳格に管理しています。
そのため、
- たとえチケットを持っていても
- ゲートの前まで来ていても
予約したゲート以外では入場できません!
当日、間違えたゲートに行っても、「入場できないので回ってください」と案内されるだけです。
しかもゲート間は離れているので、移動だけでも大変なことに…。
当日現地での変更受付はできない
さらに注意したいのが、当日現地ではゲート変更の手続きはできないという点。
ゲートに着いてからスタッフさんに相談しても、「公式サイトから事前に変更をお願いします」となるので、
とにかく事前に手続きを済ませるしかありません!
東西ゲート間の移動はできる?
「間違えて違うゲートに来ちゃったから、歩いて移動すればいいかな?」
そう考える人もいるかもしれませんが…
現実はかなり厳しい!
- 東ゲートと西ゲートの間は、直線距離でもかなり離れている
- 徒歩では移動不可レベル(最短ルートでも1時間以上かかる可能性あり)
- タクシーやバスでの移動が必要になる *東⇔西のバスが運行しています。有料:440円
つまり、当日違うゲートに行ってしまったら、かなり大変な目に遭うということです。
しかも、入場時間に間に合わなくなったり、その日の予約枠が無効になったりするリスクも…。
だから、やっぱり事前確認が超重要!
当日は余裕を持って、
- どちらのゲートから入るか
- 最寄り駅やシャトルバスのルート
などもチェックしておきましょう!
よくある質問(Q&A)
Q1. どっちのゲートが空いているか調べる方法はある?
A. はい、あります!
万博公式チケットサイトでチケットを購入する時、
希望日を選ぶとゲートごとの空き状況が表示されます。
「東ゲートは満員だけど、西ゲートは空きあり」みたいな感じで一目でわかるので、
予定に合わせて選びましょう。
また、購入後の変更時にも、空き状況を確認しながら変更操作ができますよ!
Q2. もし当日、間違ったゲートに行ったらどうなるの?
A. 原則、入場できません。
その場でゲート変更手続きなどはできないため、もし間違えた場合は、
自力で正しいゲートへ移動するしかありません。
(東西ゲート間はかなり距離があるため、実質当日対応はかなり厳しいです。)
▶ 当日トラブルを防ぐためにも、前日までにチケットとゲートをしっかり確認しておきましょう!
Q3. ゲート変更は何回でもできるの?
A. 変更自体は何度でも可能です!(無料)
ただし、変更先ゲートの空き状況によるので、
最初は空いていたのに、変更しようとしたときには満員になっていた
…なんてこともあり得ます。
できるだけ早めに確定しておく方が安心です!
Q4. 家族やグループでチケットを取った場合、ゲートは別々にできる?
A. 基本的には、同じゲートで揃える必要があります。
家族や友人など複数枚まとめてチケットを購入した場合、
グループ単位で同じゲート予約をする形になります。
(※バラバラに入場することはできません)
もしどうしても変更したい場合は、全員分まとめてゲート変更手続きが必要なので注意しましょう。
Q5. 当日、ゲートでの本人確認はある?
A. あります!
大阪万博では、不正転売対策や安全管理のために本人確認が行われます。
- 購入時に登録した氏名と、
- 入場時に提示する本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
が一致しているか確認されます。
チケットと本人確認書類、必ず両方持参してくださいね!
\ まだまだ疑問がある方は、公式サイトの「よくある質問(FAQ)」もチェックすると安心です /
駅前のホテルはアクセス抜群!
万博当日スムーズに入場するためのチェックリスト
【前日までに確認すること】
✅ チケットを印刷するか、スマホアプリに保存した?
(※スマホの場合は画面をすぐ開けるように!スクショ推奨)
✅ 入場ゲート(東ゲート/西ゲート)と入場時間を確認した?
✅ ゲート予約に間違いがないか最終チェックした?
✅ 会場までの交通手段(電車・バス・シャトルバスなど)を調べた?
✅ 同行者(家族・友人)にもゲート・集合場所を共有した?
✅ 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を準備した?
【当日の持ち物リスト】
👜 チケット(紙 or スマホ画面)
👜 本人確認書類
👜 交通系ICカード(会場アクセスに必要)
👜 飲み物(会場内も買えるけど、行列対策に持参推奨)
👜 雨具(晴雨兼用傘・レインコートなど)
👜 充電済みのスマホ(できればモバイルバッテリーも)
👜 暑さ・寒さ対策グッズ(帽子、羽織もの、冷感タオルなど)
【当日の動き方ポイント】
🔵 早めに最寄り駅・シャトルバス乗り場に到着する
→ ゲート入場時間の30分〜1時間前がおすすめ
🔵 自分がどちらのゲートから入場するか、表示案内をよく確認する
🔵 入場後すぐにパンフレットや会場マップをゲットする(マップは家で印刷していくとスムーズ)
🔵 トイレ・休憩ポイントも入場後に軽くチェックしておく
✨ここまで準備できていれば、当日はバッチリ!
余裕を持って万博を楽しめますよ!
↓旅の予約は早めが安心♪↓
まとめ
大阪万博では、東ゲート・西ゲートの予約が必須!
もし間違えた場合は、
- 早めに公式サイトから変更手続きを
- 変更は無料だけど、希望ゲートに空きがないとできないので注意
- 予約したゲート以外からは入場できない
- 東西ゲート間の移動は困難だから、最初の予約が超重要
楽しい万博体験のスタートをスムーズにするためにも、今一度、自分のチケット情報をチェックしておきましょう!
\ 事前準備ばっちりで、大阪万博をめいっぱい楽しんでくださいね♪ /
コメント