PR
スポンサーリンク

【万博】入場予約2日前解放の裏技まとめ!取れやすい時間は?取れない時の対処法も紹介

大阪万博 万博 入場予約 2日前開放 開放枠 裏技 取れない 争奪戦 対処法 時間 何時から スタンバイ ログアウト  おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年10月13日まで開催されている大阪・関西万博。

会期もいよいよ終盤に差しかかり、すべての日程で入場予約が熾烈な争奪戦となっています。

「平日なら空いているのでは?」と考える方も多いですが、実際はもはや“ハズレ日”ゼロ。

どの日程も満員御礼が続き、「全然予約が取れない…」と悲鳴を上げる方が続出中です。

この記事では、SNSや現地組の声も参考に、2日前朝の「予約開放」の仕組みから、何時にどうアクセスすれば予約が取れやすいか、さらには取れなかった場合の突破口まで、やさしく徹底解説します!

みなさんが、万博を最後まで満喫できますように!記事がお役に立ちましたら幸いです。

2日前もダメだった!当日でもなんとかなる方法は…?

未使用チケットが当日券に交換できる!

 

 

 

\予約が取れたらいよいよ万博だ!/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

万博入場予約は大激戦!平日も土日も関係なし

開催から半年、万博の入場予約は「もはや簡単に取れないのが当たり前」に。

特に2025年9月以降は来場者数がラストスパートモードで急増し、カレンダーのどの日でも満員表示続出です。

  • 土日祝日の人気だけでなく、平日午前・午後の枠も高速で埋まる状態
  • ネット上には「公開直後にアクセスしたのにもう満席」「全然取れない!」の声が多数
  • 予約が必要なのは「入場枠」であり、パビリオン予約とは別。まずは“会場に入るため”の予約確保が最重要

 

 

 

交通+ホテルのパックも充実♪

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

2日前朝の“西ゲート開放”が最大のチャンス!

そんな激戦の中でも、「2日前の朝」に予約枠が追加で放出される瞬間があります。

これこそ万博入場予約の最大ラストチャンス。

2日前朝のポイント:

  • 毎日7:00~8:00頃に「西ゲート」分の追加予約枠が解放
  • 公式には明確な数や詳細は発表されていませんが、SNSや現地組の報告では「7時直後」「7時台のどこか」で枠が復活して予約可能に
  • これによって、すでに東ゲートの券を確保していた人が西ゲートへ変更→逆に東ゲート分のキャンセルが出て、その直後に東ゲートも取れる瞬間が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

入場予約はこう狙う!裏技&コツ教えます!

予約解放10分前にはログイン完了

  • 公式サイトの万博IDで、6:30にはログインして待機を
  • 10分間操作しないと強制ログアウトされるため、少しでも画面遷移やリロード操作を忘れずに
じゅんこ
じゅんこ

ログインは早ければ早いほど有利だよ!

4時からスタンバイしている強者も。

定期的なリロードが必須!

  • 6:50以降は5分おき程度にリロード
  • 7:00到達時は「秒単位」で更新チャレンジ
  • 7:05~7:10頃・7:30台にも再チャンスあり

複数端末+高速回線で挑む

  • スマホ+PCの2台体制や家族総出でチャレンジもアリ
  • 有線LANや高速回線推奨、Wi-Fiの場合も通信速度確認を

予約するタブは1つに絞る

  • 同じ端末・複数タブで予約画面を開くとエラーや排他ロックの恐れ
  • 1台につき1画面推奨

「ゲート変更」も視野に

  • 取れたらすぐ、東↔西ゲート間の変更ボタンにも挑戦(予約サイトで空きがあれば可能)
  • 変更争奪も秒単位

諦めず何度もリロードを!

  • 「一度埋まってもキャンセル放出で急に空きが復活!」は本当にある
  • 朝8時ごろまで根気よくリロードし続けた人が“奇跡の確保”の事例も!
じゅんこ
じゅんこ

7:07や7:33など端数分にゲート空きが出た!

こまめなリロードがカギ!

 

 

\予約が取れたらいよいよ万博だ!/

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

どうしても予約できなかったときの「救済策」

当日券の販売も!「行けるかも」を諦めない

万博では日によって当日券販売も実施されます。

  • 「一日券」は当日午前11時から、「夜間券」は15時45分からゲート前チケット窓口や公式サイト・コンビニ端末で販売。
  • 枚数制限&販売の有無は当日朝まで変動!当日券情報は公式サイト「毎日更新ページ」で発表されるので要チェック。
  • 現地窓口は大行列必至。キャッシュレス決済や先着公式サイト購入推奨。

【9/25追記】
ゲート前での当日券販売は、9月26日で終了となります。
9月27日からは、未使用のチケットを当日券と交換できるサービスを実施。→【詳しくはこちらの記事で!】

旅行会社・コンビニなら指定日チケットあり

JTB/日本旅行/HISなど大手旅行会社でも来場日指定のチケットを販売。

  • 旅行会社専用商品は枠が異なる場合があり、「公式サイトでは満員」でも予約可能なことも
  • ファミリーマート/ローソン/セブンイレブンのコンビニ端末で、紙チケット引換券を販売。当日会場窓口で交換できる
  • ただし超人気日の残枠は希少。早めの手配が必須!
販売場所メリット注意点
公式サイト即時予約・最新情報がわかる激戦、枠数は日々変動
旅行会社専用枠やセット商品ある場合手数料・申込サイトが異なることも
コンビニ端末紙チケット即購入入場前に引換え手続きが必要
じゅんこ
じゅんこ

旅行代理店経由チケット、家族連れには“予約確保の裏ルート”!

ただし追加オプションや手数料もチェック必須です。

「EXPO Quick」チケットも要注目!

EXPO Quick」は万博ID登録不要・手軽購入可のチケットで、来場日時指定ができるのがポイント。

  • ただしパビリオンの事前抽選申込や日時変更はできず、入場時間帯も指定
  • 各販売サイトや窓口で日々残り枠・条件が更新されるので要注目

 

予約取れなくてもあきらめない!当日でも何とかなる詳細記事はこちら

未使用のチケットをお持ちの方へ朗報!当日券と交換できる!

 

 

 

交通+ホテルのパックも充実♪

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ:諦めずに“粘り強さ”と情報収集がカギ

  • 朝の2日前チャレンジは7:00~8:00が勝負、諦めず何度も挑戦
  • 強制ログアウト対策で定期的なリロードを忘れずに
  • 公式発表や旅行会社、コンビニ、EXPO Quickなど複数ルートをフル活用
  • 「現地当日券」も日によって可能性アリ。最新情報を必ず事前確認!
  • 大変な争奪戦だけど、家族や友人みんなで作戦を練って楽しんで!
じゅんこ
じゅんこ

予約ゲットできますように…

みなさんの体験談もぜひコメント欄で教えてください!

※本文内の情報は2025年9月下旬時点の公式発表・各種ニュースサイト・現地体験談などを参照しています。観覧日直前の公式情報や販売ページ・混雑予想も必ずあわせてチェックしてください。

当日でも、まだチャンスある!

未使用のチケットと当日券が交換できる!

\予約が取れたらいよいよ万博だ!/

交通+ホテルのパックも充実♪

 

 

   

 

 

 

 

おでかけ
スポンサーリンク
シェアする
じゅんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました